ドック・検診

Health Check

ドッグ・検診

TEL予約受付(9:00~16:30)

河畔病院ドック検診パンフレット(PDF:1,686KB)
河畔病院健診関連料金表(PDF:246KB)

ご予約の流れ

TEL予約もしくはWeb予約
※Web予約の場合確認のご連絡をさせていただくことがあります。

ドック・健診の種類(検査項目がわかるものをご準備ください。)

日程決定

氏名・生年月日・住所・電話番号・支払方法をお伝えください。

案内送付
※直近でのご予約の場合は電話でのご案内となります。メモをご用意ください。

健診当日 8 時までにご来院ください。当日の流れ
予約状況をご確認の上ご予約下さい。

人間ドッグ

(水・第二金曜 ・ 脳ドック 火・水・木 午後 要 TEL 問い合わせ)

国保の方は唐津市・玄海町在住の方は市の助成を受けることができます。
予約時に市助成・町助成の申請の有無をお伝えください。
※唐津市は後期高齢者の助成はありません。
また、会社の補助を使ってのお申込みの際もお申し出ください。

生活習慣病予防健診

胃部レントゲン検査について、当院では胃内視鏡検査(胃カメラ)での施行となります。
胃透視(バリウム)検査は行っておりません。
検査項目など詳しくは協会けんぽHPをご確認ください。
付加健診・乳がん検診・子宮がん検診等希望される場合は予約時にお伝えください。
ご予約の流れ
個人の場合 健康保険証をご用意の上ご連絡ください。
企業様・団体の場合 人数・日程を先に電話にて仮予約してください。

特定健診・後期高齢者健診

雇入れ時・企業健診・検便・抗体検査・メタロバランス検査
予約時に検査の項目を確認しますので、メールでご予約の場合は項目がわかる画像の添付をお願いします。
もしくは項目の記載された書類をもって窓口にお越し下さい。

2026年1月
29
30
31
1
2
5
6
7
8
9
12
13
14
15
16
19
20
21
22
23
26
27
28
29
30
2
3
4
5
6
電話にて問い合わせください
脳ドック※
電話にて問い合わせください
脳ドック※
電話にて問い合わせください
脳ドック※
電話にて問い合わせください
脳ドック※
電話にて問い合わせください
脳ドック※
電話にて問い合わせください
脳ドック※

◯:余裕あり ×:予約不可 ※要 TEL 問い合わせ
予約状況カレンダーは月曜日更新のため、予約状況は目安となります。
お急ぎの場合は電話にてご連絡をお願いします。

よくある質問

朝ごはんは食べていいですか?

朝食は食べずにお越しください。食事をされた場合は、受付もしくは看護師に申し出てください。

妊娠中/授乳中ですが健診は受けられますか?

妊娠中の場合は、放射線の被ばくがあるレントゲン検査(胸部・胃部・マンモグラフィなど)はご遠慮いただいています。

授乳中の場合は、授乳量、検査値等に妊娠が影響する場合もございますのであらかじめご了承ください。

また、健康診断の基準は妊娠や授乳をを加味したものではないため、授乳を勧める判定になる可能性がございます。

検査を中止してもお支払い金額の減額が出来ない場合がありますのでご注意ください。

健診の日程と生理日が重なってしまいます。受診はできますか?

検査によっては受診できない項目があります。尿検査・大腸検査について、生理の影響を受けた結果が出る可能性がございます。

健康診断の予約日時を変更したいのですが。

直接病院にお電話ください。

便潜血検査を1回分しかとれませんでした。

協会けんぽの生活習慣病予防健診は2回で1セットとなっておりますので、後日提出していただくようになります。

便潜血検査の検体は何日前から採取可能ですか?

採取から4日以上経過すると検査の精度が低くなるため、健診当日を含む3日以内を推奨しています。

したくない検査があります。

どの検査項目も生活習慣の予防に必要であるため、全て受診していただくようになっています。体調不良等の理由で受けられない検査がある場合は医師または看護師へご相談ください。

子連れでの受信は可能ですか?

できるだけご本人のみの受診をお願いいたします。難しい場合は、直接病院にお問い合わせください。

検査の当日の朝、薬は飲んでも良いですか?

心臓病、高血圧のお薬は、朝7時までに少量の水で服用してください。

その他に常用しているお薬については、主治医の指示に従っていただくか、当日飲まずに持参し、検査終了後に服用してください。

糖尿病の方はインスリン注射や薬の内服は事前に主治医にご確認ください。

アルコールのアレルギーがあります。

採血前にお知らせください。

普段コンタクトレンズです。眼鏡を持参したほうが良いですか?また検査で外す必要はありますか?

通常勤務時の視力を検査しますので、普段仕事中コンタクトレンズを使用している場合はそのままお越しください。特定の検査(眼圧・眼底検査)では外していただく場合があります。

ストッキング・タイツは着用したままで受信できますか?

職場で受診される場合(巡回健診)で、体脂肪測定、心電図検査を実施する方はストッキング・タイツを着用せずに受診してください。

当日は喫煙してもいいですか。

検査に影響が出るため、当日の喫煙はご遠慮ください。特にバリウム検査を実施される方は正確に検査ができない場合がありますのでお控えください。

受信券をなくしました。再発行できますか?

所属する企業・団体の健康診断ご担当者様までお問い合わせください。

診断結果はいつ頃届きますか?

ご受診形態やご契約内容により異なりますが、通常二週間程度でのご返却となります。

「要精密検査」判定はひとつしかなかったのに総合判定が「要精密検査」になっています。

健康診断の総合判定は判定の平均をとる結果ではありません。ご受診いただいた検査項目の中で、一番重い判定が総合判定に反映されます。

精密検査・再検査はどこで受けたら良いでしょうか?

検査結果に二次検査のご案内同封、もしくは所属する企業・団体から指定日時や医療機関の指示がある場合は、そちらに従ってください。

上記のご案内がない場合は、お近くの医療機関に健康診断の結果と健康保険証を持参のうえ外来にて受診ください。

精密検査・再検査という判定で二次検査を受けたが「問題なし」と言われた。健診結果が間違っていますか?

健康診断はあくまでスクリーニング検査であり、「異常なし」以外の所見や基準値外の検査結果について受診を勧める判定がつくことがあります。

治療が必要かどうかは受診先の医師の判断により異なり「現時点では治療や処置、生活習慣の是正は必要ない」と判断されることもあります。

治療が不要な場合であっても年月を経るうちに病気の方向へ進行することもあるため、毎年の健康診断で身体の状態を確認しておくことが大切です。

WEB予約はこちら