2病棟-回復期リハビリ病棟-

回復期リハビリ病棟とは

回復期リハビリテーション病棟は、脳血管疾患または大腿骨骨折等の患者さんに対し ADL(日常生活動作)の向上による寝たきり防止と家庭復帰を目的としたリハビリテーションを、 医師・看護師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・医療ソーシャルワーカー等が 共同で作成し、これに基づくリハビリテーションを集中的に行うための病棟です。 退院後の生活環境、生活の仕方に合わせ、個別的かつ具体的な日常生活動作訓練を実施いたします。

対象疾患・期間

回復期リハビリ病棟の対象者は以下の期限内での入院に限られ、かつ、ご本人、ご家族とも自宅で暮らす意欲をお持ちの方となります。

疾患入院期間
脳血管疾患、脊髄損傷、頭部外傷、くも膜下出血のシャント術後、 脳腫瘍、脳炎、急性脳症、脊髄炎、多発性神経炎、多発性硬化症の発症 もしくは手術後150日
高次脳機能障害を伴った重症脳血管障害、重度の頚随損傷及び 頭部外傷を含む多部位外傷150日
大腿骨、骨盤、脊椎、股関節、膝関節の骨折又は手術後90日
外科手術又は肺炎等の治療時の安静により廃用症候群を有しており、 手術後または発症後90日
大腿骨、骨盤、脊椎、股関節又は膝関節の神経、筋または靱帯損傷後90日

上記の入院期間は最長のものであり、状況によって早期の退院が望ましい場合があります。