脳機能評価外来

こんな症状で悩んでいませんか?

あてはまる方はかかりつけ医へ相談してみましょう

・同じ表情で同じことを何度も言ったり、きいたりする(記憶障害)
・置き忘れ 探し物が多い 誰かが盗ったと言う(もの盗られ妄想)
・火や水の止め忘れ目立つようになる ~し忘れ(注意障害)
・以前はあった興味や関心がなくなった、表情が乏しい
・時間や場所、人の感覚が不確かになった(失見当識)
・物の名前が出てこなくなった(アレソレ症候群)
・服薬管理、買い物、調理、家事ができない(IADL障害)
・道に迷う、徘徊
・妄想、幻覚、錯視がある
・睡眠中に大声で叫ぶ(レム関連症状)
・道具、電器製品がうまく使えなくなった(失行、自己身体定位失行)
・だらしなくなった、不潔、冷蔵庫の中に古いもの、同じものばかり入っている
・身の回りのことができない、失敗する(ADL障害)
・約束が守れない(展望記憶障害)
・会話中に話の脈絡をすぐに失う(談話障害)
・質問されたことと違うことを答える(取り繕い反応、作話)
・尋ねられるたびに家族の方を向く、家族が答える(振り返り反応、割り込み反応)
・味が変わった(調理の手順がわからない、微調整できない)
・できるはずなのに、なぜできないのだろうと困惑している
・こだわりが非常に強い
・本の内容やテレビの筋がわからない(回想シーンが理解できない)
・自分流のやり方でないと気がすまない(他人のやり方が理解できない)